
この度私ことちぃはGoogleアドセンスに合格いたしました!!!
本気で諦めかけてたこのアドセンス。
おめでとうメールを見た時本気で涙が出ました。
考えてみればもう何度落ちたのかわかりません。
30回以上と書いてありますが、それぐらいから数えるのすら嫌になって数えていないんです。
メールの受信ボックスはこんな感じでずっと続いておりました。

そんな私でも合格できました!
Googleアドセンスの審査はどんなものか本当は中の人しかわかりません。
なので私たちは世間の噂や考察してくれている方などの情報で自分なりに試行錯誤していくしかないんですよね。
なので私の合格までの道のりを書いても参考にならないのかもしれないですが、私が合格しているんだから諦めなければきっとあなたも合格すると信じて本気でこの記事を書いてみたいと思います。
合格時のサイト
- ワールドプレス、独自ドメインで始める
- サーバーはエックスサーバー
- テーマ JIN
- 記事数15カテゴリー3つ
- 文字数平均2000前後
- プライバシーポリシー、免責事項あり
- サイトマップ送信済み
- 記事のサイトマップもあり
- プロフィールあり
- アフィリエイト貼ってある
- 画像、アイキャッチ オーダンやイラストやのフリー画像
こんな感じです。
一応やった方がいいというものはやってみました。
合格までの不合格理由

コロナ落ち
初めて申請した時から5回ほどこの理由で落とされました。
調べてみると審査にすら届かないサイトがこれに引っかかっているのではという感じでした。
これで落ちている間はブログを整えることに力を入れました。
こちらにコロナ落ちに関して詳しく書いてあります。良かったら読んでみてください。
https://ruukasu.com/how-to-deal-with-google-adsense-corona-drop/
複製されたコンテンツ
この不合格の期間が長かったですね。
もちろんコピペなんてした事がありませんし、記事は完全なオリジナルでしたので本当に落ち込みました。
というかコピペだったらもっとレベルの高い文章が書けてるわ!!!w
CopyContentDetectorというコピペツールとやらも少しやってみましたが(面倒で3記事でやめた)大丈夫でしたし。
考えて実行したのは同じカテゴリー内で似たような感じの記事があったので一つにまとめてみました。
この理由で落ちた時のことをまとめてあります。
https://ruukasu.com/google-adsense-how-to-escape-from-duplicated-content/
不十分なコンテンツ
これで落ちる人も多いですね。
内容を調べてみると複製されたコンテンツとかぶる部分がありましたが私は単純に記事数と文字数と考えました。
記事数を削って原因を調べようと思ってこの通知がきたら記事数を少しずつ増やそうと考えました。
それが私が長い期間アドセンスと戦って勝てた理由でした。
こちらの記事に詳しく書きました。この理由で落ちている人は参考にしてみてください。
https://ruukasu.com/people-who-are-dropped-on-sites-with-insufficient-google-adsense-content/
複数のポリシー違反
メールの冒頭に必ずこれが書かれていましたが、複数とはなんぞや?を把握することなく次の方法で合格できました。
この時禁止ワードなどのことも考えました。
その当時、お酒の名前や単語が禁止ワードじゃないかという憶測があったんです。
私は禁酒のことを書いているブログなのでお酒関係のこともたくさん書いてあり禁止ワードだと思われているビールや酒というワードは満載に書いてありました。
私が合格した方法
そんなわけで結局一番効果があったのは
記事数を減らす
これでした。
始めは50記事ほどあったのですがまずこれを13記事まで減らしました。
- 文字数が平均で2000文字
- カテゴリーごとに5記事前後
これは何の記事が悪いのかを確かめようとしました。
記事が多すぎるとどれが引っかかっているのかわかりませんからね。
他の合格者を見てみると少ない記事数で合格している人が多いこともありました。
みなさん5記事前後で合格してたり、中には1記事の方もいました!
これをやるとコンテンツの量が不十分なサイトで不合格の通知がきました。
そこで下書きに戻しておいた2記事を追加してその日のうちに再審査に出しました。
その4日後に念願の合格通知が!!!
そのほかにやっておいた事
サーチコンソールの記事削除
記事を減らすのに下書きに戻した記事も
site:自分のサイトのurl
でも検索をすると下書きに戻した記事でもそのまま残ってしまっている事があります。
これはGoogleさんがすぐにクロール(巡回)してくれるわけではないので仕方ないんですね。
これで表示されるものが審査されますのでこれは必ず見ておいた方がいいです。
余計な記事を見つけたらサーチコンソールの削除というところで記事のurlを一つずつ入れて削除してもらいました。(一時的に削除されます)
インデックス登録
記事を書くたびにサーチコンソールでURL検査をして登録しました。
合格してみて気がついた事
結局、巷で言われているやった方がいいことは全部やってて当たり前で、記事は独自性のあるものを書いてあればあまり文字数や質は関係ないのかなと思いました。
一番大事なのは
アドセンスのプログラムポリシーは必ず読んで、Googleが出しているアドセンスの動画も見ておくことをオススメします。
読者のための記事を自分の経験を元に書けば自然と記事に独自性も生まれます。
全く何も変えないで申請して合格した人もいますし、Googleさんの匙加減なところもあるのかもしれません。
実際、2週間開けて申請するとかアカウントを変えるとかそんなのは関係ありませんでした。
私は落ちたらすぐに対策をして申請していましたし、アカウントがダメなのかも…と思いましたが結局このままで合格しました。
アカウントを変えると返信が早くなったりする事があるみたいですが、私の場合返信が遅いということも一度もなかったのでこれは人によって違うのでしょうね。
もう一つ私がやって良かったのは
最近合格している人の記事を読む
その際必ず新しい情報を入手してください。
どんどんGoogleも新しくなってますので一昔前の情報じゃ全く違うことになっている可能性もあります。
私のこの記事ももうすでに古い時のアドセンスの話になってしまっているかもしれませんが参考になれば嬉しいです。
まとめ
私は今回長い戦いの末やっとのことでGoogleアドセンスに合格しましたが、やっとスタート地点に立てたレベルですし合格がゴールではないこともわかっています。
収益化なんて夢の夢ですし。
でもGoogleアドセンスの合格は一つの目標として挑むのはブログのレベルアップに非常に役に立ちます。
ブログの質を高めたり文章力が自然に上がります
なので今不合格で頑張っているみなさんも無駄なことなんて一つもありませんので毎日レベルが上がってるんだと気持ちを切り替えて頑張ってみてください。
絶対に諦めなければ結果はついてきます。
一つずつコツコツと色々試してみましょう。
アドセンスのためではないのですが、ブログを始めた時に買った本です。
今でも何回も読み返すほど読みやすいのにボリュームがありますよ。